ドラクエウォーク2周年 自分語りを6

どうもこんにちはホモ田中です。

ついにドラクエ5イベントで結婚出来るようになりましたね。皆さんはどのヒロインを選びましたか?私はスーファミからお馴染みのビアンカです。

(DS版ではデボラでしたが)

 

簡単ですが3ヒロインの私的見解を述べさせていただきます。

 

 

f:id:homotanaka:20211009161141p:plain

ビアンカ

幼馴染みであり嫁第一候補です。

選ばなかった後の処遇等もあり、感情的にもプレイヤー視点では当然の嫁ポジション。(子供も当時のスーパーサイヤ人的な感じで見慣れているし1番合っていると思います)

ただあくまでプレイヤー視点です。

 

キャラクター視点ではどうでしょうか?

結婚直前になっても他人を薦めたりして、主人公も「はっきりしねぇし、めんどくせぇーな」ぐらいに思われている可能性があります。

普段は引っ張ってくれるのに、肝心な所で前に出られないタイプなので…どうしてもビアンカはこの人と被って見えてしまいます。(私はまどマギではこの方が1番好きです)

f:id:homotanaka:20211009185938j:plain

 

そして結婚しなかった後のことなんて主人公には関係ありません。そんなビアンカさんめっちゃ好きです。←オイ

 

 

f:id:homotanaka:20211009161259p:plain



フローラ

主人公の嫁候補2番手

清楚な感じとルドマンの仮娘であることから財政的なバランスも取れるヒロイン。

 

しかし、とにかく同性から嫌われそうな感じとドラクエスタッフから嫌われているのが解るので性格に難があると思われる。(いたスト参照)

多分まどマギのあの人もそんな感じではなかったのかと予想されます。

f:id:homotanaka:20211009190243j:plain

 

ただ上条さんがえらんだということからキャラクター視点ではこの方になるのでしょう。

 

 

f:id:homotanaka:20211009161311p:plain



デボラ

DSからの登場ながら1番美味しい所を掻っ攫った第3のヒロイン。

 

普段は色々言いながら実はという、プレイヤー視点では最強のキャラ

主人公や子供への愛も凄いのですが、主人公が王家の人間というのが気になる要素です。

部下や家来からみたらクソ女と思われるかもしれません。そして主人公が板挟みになる可能性も考えられます。

実は結婚に一番リスクのあるキャラかと。(結婚当時は王家の人間だと知らないですが)

 

 

なんだかんだ言いましたが(嫁論争は現代でも行われていますが)、好きな子を選べばそれでいいと思います。

 

 

 

ということでほぼ前置きだけの記事になってしまった武器編です。

防具はこちらをドラクエウォーク2周年 自分語りを5 見てください。

 

今回はロト装備から2周年記念前まででどれだけ出たのかになります。

世界樹シリーズからが新しいです

 

[:今回の概要説明]

 

  • ピックアップ武器、防具がどの程度出たのか、収集率と排出個数を調べます
  • クリスタルクローコジパルなど☆5武器は除外します
  • →NEW王家のレイピア等は今回からカウント外にします。
  • 投稿主はエンジョイ勢です
  • めんどくさいので以上

 

 

それでは最後の武器です。

が収集済み が今回新しく収集 横のが排出数

f:id:homotanaka:20210921041256p:plain

f:id:homotanaka:20210921041242p:plain

f:id:homotanaka:20210921041228p:plain

 

ロトのつるぎ

りゅうおうのつえ

メタスラの剣

メタスラの槍

メタスラのオノ

メタルウイング

ドラゴンロッド

黄竜のツメ

天空の剣

ロザリーの杖

デスピサロの牙

書聖のつえ

常闇のやり✖5

冥獣のツメ

さとりの杖✖3

ボルケーノウィップ

バロックエッジ

王者の剣✖2

ラーミアの杖

カンダタトマホーク

聖女のこん✖2

黒嵐のツメ

蒼竜のやり

聖騎士のオノ

オーシャンウィップ✖2

ガイヤのつるぎ

魔狼牙

世界樹のつるぎ✖4

霊獣の杖✖2

スーパーノヴァ

ナイトメアチェーン

トライライトブルーム

パプニカのナイフ

マジカルブースター

ハンマースピア✖3

鎧の魔剣

はぐれメタルの剣✖2

インフェルノワンド

炎獅子のツメ

ストームアンカー

クレセントムーン

オーチェアーノの剣✖2

聖風のつえ

天魔王の杖

世界樹の槍

闇の覇者の竜鞭

ルビスの剣✖2

いかずちのつえ✖2

はかいのつるぎ

フロストスティンガー

ダンシングロッド

閃光烈火のツメ

ガルーダウィング

 

排出数52  収集率33/53=62.2%

 

前回よりさらに収集率がよくなりましたね。(復刻系のガチャの引きが良かった為)

しかし最近のガチャ武器が出ていないので火力的には、型落ちで頑張っているような状況ですね。(ていうかデイン系イオ系に偏りすぎ)

今後は風系の武器聖風の杖が欲しい所ですかね。

 

ということで2周年でした。完全に3ヒロインがメインの記事でしたね。

 

次は2.5周年ですかね。

 

 

ドラクエウォーク2周年 自分語りを5

どうもこんにちはホモ田中です。

ドラクエウォーク2周年おめでとうございます。
ついにドラクエⅤのイベントが始まりましたね。
モンスターを仲間に出来る機能も搭載されているので「ヘルバトラー」「キラーマシン」などのⅤモンスターが仲間に出来るのは胸熱ですね。
でも1番仲間にしたいのはⅤを象徴するモンスター「スライムナイト」こと「ピエール」です。
ということで武器道具がどれだけ揃っているのか調べる第3弾です
 

前回はこちらから ドラクエウォーク1.5周年 自分語りを3 を見てください。

 

 

今回はロト装備から2周年記念ガチャ前までで、どれだけ出たのかになります。

エデンの伝説シリーズからが新しいです。

 

[:今回の概要説明]

 

  • ピックアップ武器、防具がどの程度出たのか、収集率と排出個数を調べます
  • クリスタルクローコジパルなど☆5武器は除外します
  • →王家のレイピア等もカウント外にします。
  • 投稿主はエンジョイ勢です
  • めんどくさいので以上

 

ちなみに前回からの課金額は

 

エデン伝説シリーズ 1万円

1.5周年記念ガチャ 2万円

その他 有償ガチャ・ゴールドパス等 3.5

 

6か月で6.5

ひと月当り1万くらいですね。

もう少し抑えたいですね。

 

 

という訳で今回も盾からです(武器は最後です)

 

 

盾はそもそもピックアップが少ないのと、ほしいと思う武器とセットでないと集めないので参考程度に

 

が収集済み が今回新しく収集 横のが排出数

 

f:id:homotanaka:20210921041132p:plain



ロトの盾

ドラゴンシールド

メタスラの盾

天空の盾

勇者の盾

聖盾騎士の大盾✖2

ガイアの盾

魔狼の盾

みちびきの盾

はぐれメタルの盾

水鏡の盾

死神の盾

 

排出数7  収集率6/12=50%

 

今回魔法職の盾、水鏡の盾が実装されました。ゲット出来たので良かったです。しかし今回排出したのはその1個のみです。(はぐれメタルは欲しいです)

 

続きまして頭です

お詫び 前回ダイの頭装備が入っていませんでした。すみません。

 

f:id:homotanaka:20210921041116p:plainf:id:homotanaka:20210921041102p:plain

 

 

ロトのかぶと

りゅうおうのかぶと

黄竜のはちまき✖2

天空かぶと

ロザリーの髪飾り

デスピサロのかぶと

書聖のかみかざり

闇騎士ヘルム

冥獣のはちがね

さとりのかんむり✖3

ノーブルハット✖3

バロックヘッド

ひかりのかぶと✖2

ラーミアの冠帽

カンダタマスク

聖女のティアラ

黒嵐のフード

蒼竜のヘルム

聖騎士のかぶと

あぶない髪飾り

ガイヤのかぶと

魔狼のマスク

世界樹の宝冠✖3

霊獣の角飾り

ニューフェイスウィッグ

漆黒伯爵の眼帯

トライライトハット

ダイのかんむり

鎧の魔剣(兜)

はぐれメタルヘルム

紅蓮のティアラ

炎獅子の額あて

キャプテンハット

セイレーンティアラ

フェーゴのかぶと

聖風のかんむり

天魔王のヘルム

世界樹の風切(紅)

竜王のかぶと

ルビスの天冠

あくまのかぶと

みず宝冠

フォースハット✖2

あぶない髪飾り'21

真夏のアリーナ帽子

ガルーダヘルム

 

排出数27  収集率18/46=39.1%

前回よりさらに収集率が下がりました。課金の影響ですね。

 

続きまして鎧上です

 

f:id:homotanaka:20210921041048p:plainf:id:homotanaka:20210921040855p:plain

 



ロトのよろい

りゅうおうのローブ上

黄竜の道着上

天空のよろい上

ロザリーの衣上

デスピサロよろい上

書聖のはおり

闇騎士のよろい上✖2

冥獣の装束上

さとりのころも上

ノーブルコート上

バロックコート上

ひかりのよろい上✖4

ラーミアの羽衣上✖5

マッスルボディ

聖女のころも上

黒嵐のローブ上

蒼竜のよろい上

聖騎士のよろい上✖2

あぶない水着上

ガイヤのよろい上

魔狼の鎧上

世界樹の鎧(上✖3

霊獣のビスチェ上

ニューフェイストップス✖2

漆黒伯爵のコート(上)

トライライトフリル(上)

ダイの鎧上

ポップの服(上✖2

マァムの服(上)

鎧の魔剣(鎧上)

はぐれメタルよろい上✖4

紅蓮の法衣上

炎獅子の装束上

キャプテンコート上✖2

セイレーンドレス上

ガイアーラのよろい(上)

聖風のはごろも(上)

天魔王のローブ上

世界樹の鎧上(紅)

竜王の鎧上

ルビスの天鎧上

みずのはごろも

悪魔のよろい上

フォースコート

あぶない水着’21上

真夏のアリーナ服上

ガルーダメイル上

 

排出数41  収集率24/48=50%

前回同様の数値です。特に語ることもありません。

 

最後に鎧下です(今回も当然のごとく剣は次回)

 

f:id:homotanaka:20210921040840p:plainf:id:homotanaka:20210921040811p:plain

 



ロトのよろい

りゅうおうのローブ下

黄竜の道着下✖3

天空のよろい下

ロザリーの衣下

デスピサロよろい下

書聖のはかま

闇騎士のよろい下

冥獣の装束下

さとりのころも下✖3

ノーブルコート下

バロックコート下

ひかりのよろい下

ラーミアの羽衣下

マッスルパンツ

聖女のころも下

黒嵐のローブ下

蒼竜のよろい下

聖騎士のよろい下✖2

あぶない水着下✖3

ガイヤのよろい下

魔狼の鎧下

世界樹の鎧下

霊獣のビスチェ下

ニューフェイスボトム

漆黒伯爵のコート下

トライライトフリル下

ダイの鎧下

ポップの服下✖3

マァムの服下✖3

鎧の魔剣(鎧下)

はぐれメタルよろい下

紅蓮の法衣下

炎獅子の装束上

キャプテンコート下

セイレーンドレス下

ガイアーラのよろい(下)

聖風のはごろも(下)

天魔王のローブ下

世界樹の鎧下(紅)

竜王の鎧下

ルビスの天鎧下

みずのはごろも

悪魔のよろい下

フォースコート

あぶない水着’21下

真夏のアリーナ服下

ガルーダメイル下

 

 

排出数29  収集率19/48=39.5%

 

復刻ガチャで搬出があったにもかかわらず、収集率が防具で一番下がったのは鎧下でした。なんとなく予想はついていましたがwww

 

というわけで次回武器編。

 

 

2018年・2019年のスロットを振り返る

どうもこんにちはホモ田中です。

まど4」「ギアス3」「クレア」を一通り打ちました。その中では「まど4」が1番マシかな?と思いました。

このシリーズも最後なので今後は新台の感想でもやりますかね。(多分ない)

なお今回は2018年と2019年混合です。(2018年のみ、2019年のみでTOP5が決められないので)

 

今回の記事内容

  • その年の世間的なTOP5と思われる機種について適当に書いていきます
  • その他に印象に残った機種などについて書いていきます
  • 当時を思い出して書いているので間違っている情報等がある可能性があります
  • 他の機種を悪く言っていることがあります
  • その他いろいろ適当です

 

2018年の出来事

 

・6号機の登場

最初の6号機HEY鏡が登場。純増の早さから5.9号機よりはいいんでないのと思われたが,,,,,

・無風な年だった。

主力級が1年間使えるのと5.9号機がクソだということがわかっていたので、新台費用は掛からない年だった。

(なるべく番長3や星矢辺りをかき集めたいというのが思わくとしてあった年)

 

2019年の出来事

 

・「北斗転生」「初代まどか」「バジリスク絆」「ハーデス」など旧基準機の撤去。

特に「初代まどか」「バジリスク絆」は撤去したよと見せかけてホールに残す戦略が取られた。

そしてその日の午後にはポリスがホールに来店していた。

・5号機の新台の販売終了。最終導入台は「咲桜弁慶」←見たことないです。

 

 

それでは2018年・2019年のTOP5です

 

1台目

 

f:id:homotanaka:20210909185839j:plain

コードギアス反逆のルルーシュR2Ⅽ.Ⅽver(サミー)

 

ボーナス後にRTを搭載した古き良きスタイル。次に紹介する台が5.9号機の中で別格として「一番まともな台は?」の問いにこの台と答える人も多いのではないのでしょうか。

良くも悪くもギアスは出た台全てがTOP5に入ってますね。

 

2台目

 

f:id:homotanaka:20210909185758j:plain

ディスクアップ(サミー)

 

設定1でも機械割103%誇る本作。

5.9号機最高傑作と名高いが個人的にはこのような台が流行るのはいかがなものかな?と思う。

この台は実践値でも機械割100%を超えるのでホールが利益にならない。

そしてこれを打つのはスロット中級者以上の人が大半だ。

今更スロット中級者以上専用台なんかシマ単位で必要だろうか?(その辺りホールも悪いが)せめてバラに一台とかならいいのだが。

ひぐらし位の実践機械割で落ち着けば全然良いと思うのですが。

色々言ってきましたが台としては良く出来ていると思います。

 

3台目

 

f:id:homotanaka:20210909185830j:plain

アレックス(アクロス)

 

4号機の懐かしき名機から血染めのアレックスがリバイバル。(115番街懐かしいな)

導入店舗数が少なかったので花火やバーサスに隠れがちだがこの台も優秀ですね。

このままの勢いでグランシェルやタコスロ辺りも出ないでしょうか?

 

4台目

 

f:id:homotanaka:20210909185900j:plain

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているのか北電子

 

通称ダンまち。技術介入機で低設定での機械割が高い為、意外に残った印象のある台。「5.9号機の中では」ですが。

 

5台目

 

f:id:homotanaka:20210909185735j:plain

Reゼロから始まる異世界生活大都技研

 

通称はリゼロ。ついに6号機時代到来。

純増8枚のATを武器に1100回転もあれば完走できることから夕方からのワンチャンで勝負出来るのがメリット。

当時は純増8枚(高純増機)の台が他になかったので重宝されていた。

しかしこの台の断罪も多く3戦突破型が流行るきっかけを作ってしまった。

そして大都技研の販売戦略により一気に飽和状態になるなどホールにとっては問題児だった。

 

その他のヒット機種

 

HEY!鏡大都技研

 

6号機第一弾にして2021年現在でもホールにある本作。

6号機初期に出た蒼天や星矢SPとかはホールにほぼないですから立派です。

 

ということでスロットの振り返るシリーズでした。

 

おまけ

 

仮に2020年と2021年のTOP5を決めるなら(2年間でのTOP5です。2021年は8月末)

 

1台目 バジリスク絆2

なんだかんだで残ってますし、それなりに設定状況もいいので。

2台目 ひぐらしのなく頃に祭2

「6号機の中で良台は?」の問いに「ない」の次に多いと思います。

3台目 バイオ7

この台も打っている人の評価が悪くないですね。マイホに導入されていないので打ったことないですが、、、

4台目 WUG

ミルキィーの進化形のような機種。

意外に評価高いですよね。

5台目 まど4

導入されて1ヶ月での客付きは6号機の中でも3番目でしょう。(2番はリゼロ、1番は愛姫)流石まどかシリーズ。

次点は ガメラ 絶対衝撃3 イニD 辺りになるのかな?

後数ヶ月で5号機もなくなりますし、その後が本当の勝負でしょう。

 

次回の更新はドラクエウォーク2周年かな?

 

2017年のスロットを振り返る→2017年のスロットを振り返る 

2017年のスロットを振り返る

どうもこんにちはホモ田中です。

スロット魔法少女まどか☆マギカなんとか」「コードギアス叛逆のルルーシュ3」がホールに導入されましたね。

まだ初打ち出来ていないですが打つのが楽しみです。(1番打ちたいのはクレア)

そういえば世間では新しいまどかをなんで呼んでいるのかな?

見たところ「まど4」が今のところ一番多いですね。

 

 

今回の記事内容

  • その年の世間的なTOP5と思われる機種について適当に書いていきます
  • その他に印象に残った機種などについて書いていきます
  • 当時を思い出して書いているので間違っている情報等がある可能性があります
  • 他の機種を悪く言っていることがあります
  • その他いろいろ適当です

 

2017年出来事

・ついに5.5号機が

この年の10月よりさらに出玉試験が厳しくなった5.9号機が登場。

そして有利区間登場。

さらに悪夢の出玉規制登場。

・ユニバカにサミーも参戦

これはひと昔ではありえないと言われていましたが「時代」がという感じですね。

 

それでは2017年のTOP5です。

 

1台目

 

f:id:homotanaka:20210829020456j:plain

エウレカセブンAO(サミー)

 

エウレカシリーズの第3弾。安定のA+ART機で ART突入時にQACという特化ゾーンに入ってスタートゲーム数を決めるのが特徴。

いきなり数百ゲームスタートなんてこともしばしば見られる台だった。

ぼちぼちですね。

 

2台目

 

f:id:homotanaka:20210829020541j:plain

押忍番長3大都技研

 

2021年現在のホールにあるスロット台

で絶対的なポジションにある台。

通常時、ART中ベル集めというあまりそれまでないのを出して成功させた。

2017年登場当時も機械割の高さや設定5の勢いのおかげで減台されずに今日まで生きた。(エウレカAOやまど2、ギアスR2辺りは旧基準機種が無くなったことに復活した感が強い)

これだけの台数が導入されて減台されないのは流石番長シリーズ。お見事です。

 

3台目

 

f:id:homotanaka:20210829021419j:plain

 

パチスロ聖闘士星矢海皇覚醒(三洋物産

 

2017年の超上がり台。

元々は期待されていなかった為、新台の販売台数がメーカーの予想を下回り売れ残っている状態だったが、導入されてからは一瞬でなくなり中古市場で数百万の値がつくほどになった。

よくリゼロで3戦突破型が流行ったと言われるが、こいつのせいでもあると思われる。

 

4台目

 

f:id:homotanaka:20210829020529j:plain

ギルティクラウン(エレコ)

 

5.5号機でNO.1に上げる人もいる今作。

導入された時期の問題で追加生産されず、中古価格がセイヤほどではないが上がってしまった。

某スロット雑誌ではスロオブザイヤーのTOP10にも入らなかった(センスないな)

6号機のアルドノア・ゼロも開発チームが同じということで期待されていましたね(結果は…)

 

5台目

 

f:id:homotanaka:20210829020514j:plain

政宗2大都技研

 

初代よりさらに波が荒くなった本作。

低設定がやれなすぎるが故に嫌われた感はありますが、それを上回る上乗せ性能が魅力で、奥州ボーナスの絶望感が半端ない。

 

その他のヒット機種

 

G1優駿倶楽部KPE

 

通称まこまこ。まこまこをまこまこしたいだけの台。KPEらしくキツい台。

何故かスペシャルウィークブエナビスタが戦う台。(流石にもう少し対戦馬を選択して欲しかった)

まこまこ、政宗、AOはTOP5にどれにするか迷いました。 

 

その他の出来事

・前倒し検定の結果

検定をぶっ飛ばすホールが増えた時期です。5.5号機の再検定を前倒しで受けないといけなかったのですが、受けないホールが多数存在した。

まったく出さない店や一部出す店など様々なやり方。

(番長が10台あって5台のみ検定に出すとかして、仮に検定に出していない台が壊れた場合でも検定に出した台が壊れたという方向にまとめる等)

 

・ノーマルタイプの急増

2017年9月で5.5号機の販売が終了した後、5.9号機の出玉リミットの関係で結果的にダメージの少ないノーマルタイプの販売が増えた。

 

ということで2017年でした。

次回2018年と2019年を混合して最終回にします。

 

2016年のスロットを振り返る→2016年のスロットを振り返る 

忘れないうちに「勇者ああああ」について書く

 

どうもこんにちはホモ田中です。

「マヂカルクリエイター」も終わってしまいました。最終回のゲストがアルコ&ピースだったのは嬉しいかったです。

 

そんなこんなで今回は「勇者ああああ」のことを忘れない為の記事です。

 

今回の記事内容

  • 録画等して見返すなどしていないので間違った情報だらけです。(脳の記憶のみがたより)
  • ウィキペディアは確認の為見ています
  • 投稿主が印象に残っている人だけです
  • その他いろいろ適当です

 

アルピー酒井さん

 

アルコ&ピースのゲームが上手い方。(平子さんよりは…位の実力)

毒舌 +コミュ力が高く、外ロケ企画(理不尽ファイティングゼネレーション)で助っ人を集める会では助っ人を登場させるだけで笑いを起こすなどの謎技を見せた。

三四郎とのMCの座を賭けた対決では(スマブラクッパの投げで自爆し、元テレ東アナ田口さんから「至高の戦術」と称賛された。

この番組の廻さない方のMC。

 

アルピー平子さん

 

ゲームの能力が皆無に近い方。

番組一番最初の「コマンド危機一髪」ではそこそこの活躍をしていたが(波動拳)それ以降、目立った活躍がなく、途中からやらないのが通例となっていた。

ゲーム以外では活躍することが多く、「桃鉄」では保坂さんの話題の後、高岡駅に停まったこと指摘するなど、ゲーム以外では必要な存在だった。

 

相田さん(三四郎

 

ナレーション担当の方。さらっと言う毒舌に定評があった。

また対決企画等で出演することもあった。

アルピーとMCを賭けたバトルではオラつきの片鱗を見せた。

 

レギュラーではないがエース

 

山口クエストさん

 

番組初期のエース。

ゲーマーの異常な愛」でプレゼンする作品がいつも話題に上がるなど、このコーナーになくてはならない存在になっていた。

が!ある事をきっかけに失脚。その後、深夜枠最終回まで出番がなかった。

この番組がここまで続いたのも山口クエストさんのプレゼンがあったからだと思っています。

 

ノブオさん(ペンギンズ)

 

2代目エースプレゼンター。

山口クエストの失脚によりエースへと昇格した。

ever17 」の会では自分のツイッターを開放してDMを送った方に丁重なメッセージの返信をしていた。

番組後期の方は新プレゼンターに食われていた。

 

アキラさん(馬場のミカド)

 

コマンド危機一髪」でギースのレイジングストームの回でお手本として登場。芸人さんと一緒に罰ゲームを受けていた。

以降スケットとして多種の企画に登場し、そして出禁になった。

ちなみにこの番組で出禁になったのは

アキラさん(ガロスペで酒井さんに負け、それからなんとなく呼ばれない立ち位置にいたが、とある会で復活をかけてテーブルクロス引きをするも失敗)

go皆川さん(「クイズクロスフェード」で不正解で出禁に。後にピラメキーノ最終回で復活した。)

マシンガンズ西堀さん(異常なラバーメン体質であり、電流が効かないことで出禁になった)

 

ハリウッドザコシショウ

 

クイズクロスフェード」で知識と推理力を見せ、その後別のコーナーでも呼ばれるようになった。

誇張モノマネを番組でやるのが通例になっていて、30分番組の5分がシショウのネタになることもしばしば。

またゲームの腕前も高く「対二郎会」ではストリートファイターでベカを使用し、デビルリバースで勝利を収めるなど、番組を盛り上げる存在だった。

準レギュラーと言ってもいい存在。

 

ハチミツ二郎さん(東京ダイナマイト

 

シショウと同じくこの番組にいなくてはならない存在の1人。

伝説の名言「P-1層」と言う言葉を作った。(P-1層とはパチンコ屋に行ってるような奴らのことを指す←投稿主みたいな奴)

その他にも作家の岐部さんが解説しようとすると「よ!岐部先生」と言うのがお約束になっていた。

 

野田クリスタルマヂカルラブリー

 

初登場こそ爪痕を残さなかったが、以降の登場で必ず爪痕を残していた。

勇者ああああゲームオブザイヤーでは「僕彼」「ぬきたし」で2年連続大賞受賞。また2018年は及川名人の早すぎた天才的な話芸を「だってさ」で落とすなど番組に貢献した。

 

園山さん

 

この番組の女性のエース的存在。

ゲームは百人一首位しかやったことがないらしく、ルールを判る前にゲームが終わっていることがお約束。

あまりにも理解出来ない為、オズワルドの伊藤さんに「1番近くにいるんで殴りましょうか?」と言われる始末。

(タイピングはそれなりに出来た)

ただ、料理人なので料理を振る舞う会では絶賛されていた。

その他にも元バレーボール日本代表の大林素子さんに「私、運動神経いいんですよ」と言う始末。

恐ろしい女性だ。

 

エースではないけど出演回数多数

 

ラブレターズ(溜口さん 塚本さん)

 

大体の企画に登場し、ゲスト出演回数上位に位置していた。

しかしなぜかプライム進出後は出番がほぼなくなり、プライム最終回まで登場がなかった。

 

板橋ザンギエフさん

 

スタッフが唯一連絡先を知っていることからよく呼ばれることに。

「勝手にEVO」の企画ではメインを張って「野田ゲー」などをプレイしていた。

芸人さんと混じって楽しそうにゲームをしてる姿が印象的だった

 

元やさしい雨 松崎さん

 

いわゆるオールドタイプのオタクな人。サクラ大戦のテーマやアイマスのキャラソンを楽しそうに歌う姿が印象的でした。

何気にこの番組で唯一クイズ王古川さんを倒した人物。

そして勇者ああああHP1でも結果を残したらしい。(投稿主は未視聴)

 

クイズ王古川さん

 

VSクイズ王」の企画で登場。最初はクイズ王のポジションだったが、そのイジリ易さからアベンジャーズ側になったり、園山さんとデュテットしたりと散々な扱いだった。

しかし能力は高く「限界しりとり」では東大王の水上颯さんを倒したり、限界しりとり生みの親の山本さんを倒したりと、元やさしい雨の松崎さんに敗北した以外はこの番組で全勝。

 

田口さん(元テレ東アナ)

 

通称爽やかにした元やさしい雨松崎。

ロックマンDASH」のトロンボーンに惚れる等オタク側の人物。

基本的に雑な扱いを受ける方でプレゼンが熱弁しすぎてカットされたり早回しされたりとか、自他認める名実況が対戦してるプレイヤーの表情をピックアップされたりと(どちらも無表情)散々だった。

目立ったシーンは「ゲームオブザイヤー」で「ぬきたし」のプレゼンで爆笑してるシーン位だった。

 

ですよ。さん

 

なぜかこの番組では結果を残す人物。

必殺の「アーイトゥイマテーン」を逆さにする事で爆笑を攫った。(逆さにはなってなかった)

また平子さんにF1カー「アーイトゥイマテーン」を伝授してもらうも、その後忘れるといったこともあった。

 

落合さん(グリーンピース

 

理不尽ファイティングゼネレーションロケの陣」で一般の人に混じって登場。ガヤや応援で爪痕を残し、その後出落ちで呼ばれるようになった。

しかし初登場を超えることはなかった。

 

水沢さん(グラビアアイドル)

 

学生時代いじめられっ子で、そこから逃げるようにゲーマーになった。と、この番組で人気が出そうな人物だったが、後にゴリゴリのギャルであることが判明し、何回か出演するに留まった。(上手くいけばアシスタントの位置になれそうだったのに)

 

岐部さん(放送作家

 

ゲームセンターcx放送作家でお馴染みの岐部さん。「クイズクロスフェード」では文化アタック(ビンタ)や解説役をするはずなのだか、しばしばハリウッドザコシショウに解説ポジを取られることに。(そして恐ろしい確率でクイズにシショウが正解する)

その他に「ゲームオブザイヤー」や「PSクラシック予想」など割としっかりしたゲーム企画には出演で参加していた。

 

本田さん(本田兄弟)

 

新時代のプレゼンターの1人。

特に「moon」の会では、自身の体験や叔父さんの粋な計らいのエピソードを話し見事に優勝した。

 

及川名人

 

スマブラの初代名人ということで番組に呼ばれ、その天才すぎる話術を武器にその後も呼ばれるようになった。(天才すぎる話術は未だに理解されていない)

その他に片手でアイスを食いながらスマブラをプレイする特技を披露した。

(アイスが食い切れてないのでもう一回やるか聞かれ、「やりません」と答えた)

何気に「ゲームオブザイヤー2018」でプレゼンターの野田さん以外で唯一「僕彼」に投票しなかった。

 

GAG(宮戸さん福井さん坂本さん)

 

3人がそれぞれの役割を持っていた。

 宮戸さん ゲームが上手くトークの返しが上手く、人に伝えるのが上手い。

 福井さん ゲームが下手くそでトークに入ってこない。番組中盤まで喋らないこともあった。(それも狙い?)

 坂本さん ゲームの能力は3人の中では真ん中の腕前。

そして、宮戸さんのみ呼ばれるようになった。

 

326さん

「予習王」の企画で参加。そのウザさがこの番組にハマりその後出演することがあった。

 

個人的に記憶に残った人

 

斉藤さん

 

特徴的な声をしていることで記憶に残る存在に。またエピソードでは、ホームセンターの駐車場に集合して車で別のホームセンターの駐車場に移動して彼氏とエチエチをすると言った話しを披露。

 

はっぴっぴの緑の人

 

アイドルグループで「eスポーツアイドルオーディション」の会で見事に選ばれた人。

リーダーぽぃ?人が団体の輪をみだす緑の人にイライラしていた感じが見られた。

 

眉毛の人

 

モンスターファーム会で出てきた女性。

顔が整っていてキレイな方なのだか、それ以上に眉毛のインパクトとが強かった。

また自分のクソの写真を撮るのが趣味で平子さんをドン引きされていた。

(酒井さんは普通に見てた)

 

ぶんたさん

 

パワプロ」の会に出演したパワプロの上手い方。

芸人は面白い野球選手のエピソードを言うと得点が貰えるというハンデキャップ対決で、「千手観音」後藤さんに、なぜか祖母のエピソードで得点を重ねられ、しかも最後、普通に打たれて負けた。が「祖父は祖母には勝てなかった」とコメントし美味しい所を持って行った。(その時に投げていたのが祖父江選手だった)

 

この番組でよく使われたゲーム(印象にある物のみ)

 

ワギャンランド(しりとり)

 

パネルの中にある物でしりとり対決を行うミニゲーム

「理不尽ファイティングゼネレーション」ロケの陣等で使用された。

発想が勝負な所があり、1回も続かないで終わることもしばしば。

必殺のワードは「ウチメシール」

 

限界しりとり

 

「VSクイズ王」との対決でよく使われ名勝負を生み出した。

特に対水上さんとの勝負は名勝負で、中堅のR指定さんまでを出落ち、フリにする等、悪ふざけな感じだったが(これで1回の放送分終了)副将にもじぴったんの生みの親後藤さんが出た所で空気がいっぺん。

ガチガチの勝負が起こなわれ、クイズ王の水上さんを追い詰めるも残り8秒の所から逆転負け。

その時、後藤さんから「人生でこれほど面白いしりとり勝負はできない」とのコメントがでるほどだった。

そして大将の古川さん登場。

副将戦とは逆に追い詰められるも、最後「ずの7文字」を水上さんが答えられず、見事に逆転勝利。

「何かありますかね」の問いに「ズカンソクネツ」と気合のこもった返しをした。

 

つっぱり大相撲

芸人同士の対決でよく使われ、盛り上がるソフト。

困った時にはこのソフトに頼ることが多かった。

 

とここまでです。今後も思い出せば更新するかもしれません。

 

追記 書くのに1か月くらいかかっているので冒頭の文章がちょっと古いですね

 

2016年のスロットを振り返る

どうもこんにちはホモ田中です。

オリンピック始まりましたね。いろいろ意見があると思いますが、選手の皆様には是非頑張ってもらいたいです。

 

そんな感じで2016年を振り返ります。

 

今回の記事内容

  • その年の世間的なTOP5と思われる機種について適当に書いていきます
  • その他に印象に残った機種などについて書いていきます
  • 当時を思い出して書いているので間違っている情報等がある可能性があります
  • 他の機種を悪く言っていることがあります
  • その他いろいろ適当です

 

2016年出来事

 

・ある種の山場が

5.5号機に切り替えが進まない中、まどか、絆、ハーデスなどのメイン機種が無くなるかどうかでホールは戦々恐々とした時期です。再検定を通るかどうかでビクついてた。

 

それではTOP5です。

 

1台目

 

f:id:homotanaka:20210803200401j:plain



バーサス(アスロス)

 

ほぼハナビと同様に打てるのでハナビからノーマルを打ち出したユーザーにも高評価な一台。

ハナビと違い予告音がある為、(ハナビは代わりに遅れがあります)打つ時のスパイスとしてよろしかったのではないでしょうか。

 

2台目

 

f:id:homotanaka:20210803200327j:plain



マジカルハロウィン5KPE

 

セット数上乗せ型A +ART

現在もホールで稼働しておりマジハロ2の後継機的なポジションの台。

PVの時点でマジハロ2を意識しているのが分かりますね。

正直出る時期がもう1年後ならもっと売れていたと思います。

 

3台目

 

f:id:homotanaka:20210803200311j:plain



スロット魔法少女まどか⭐︎マギカ2(メーシー)

 

導入された当初は「まどかアステカバージョン」なんて揶揄されていましたが、初代と違うゲーム性にしたことにより生き残りました。

2021年現在ホールのエースでオーソドックスなゲーム数上乗せ方A +ART機はこれしかないので貴重ですね。

 

4台目

 

f:id:homotanaka:20210803200259j:plain



クレアの秘宝伝眠りの塔と目覚めの石大都技研

 

今もなおホールに設置のあるノーマル機。

RTが7種類から選べたり、そのRTによって設定示唆が変わるなど面白い作りをしていたと思います。

高設定での割も高く4を多用してくる店で重宝する存在だった。

 

5台目

 

f:id:homotanaka:20210803200345j:plain

コードギアス反逆のルルーシュR2(サミー)

 

サミー得意の勝負玉に削りを入れたA +ART機

正直下記の台と迷いましたが、こちらの方が人気かなと思われるので入れました。

コードギアスシリーズも出る台が人気があり、凄いですね。

 

その他のヒット機種

 

A偽物語(サミー)

 

マジハロと同時期に出た偽物語のノーマルバージョン。

目押し要素と確定系の出る割合等のバランスが良かったと思います。

 

 

その他の出来事

・これまで3作品連続でヒットしていたバジリスクがおもいっきりスッ転びました。(この年のクソ台大賞受賞)

・ついでに北斗の拳もこの年の修羅が豪快にスッ転んで以降2021年現在までヒット機種なし。

・2016年の導入台は現在でも設置されている物が多数ありますが基本的に2016年の頃は目立たない存在だった。

 

ということで2016年でした。

 

そういえば2015年の販売機種でリノの存在を忘れていたな。

 

2015年のスロットを振り返る→2015年のスロットを振り返る 

 2017年のスロットを振り返る→2017年のスロットを振り返る 

2015年のスロットを振り返る

どうもこんにちはホモ田中です。

土曜日に登校している小学生を見てなんだか懐かしい気持ちになってしまいました。

土曜日の学校なんて言ったらある程度世代が判ってしまいますが(笑)

 

それでは2015年のスロット振り返りましょう。 

 

今回の記事内容

  • その年の世間的なTOP5と思われる機種について適当に書いていきます
  • その他に印象に残った機種などについて書いていきます
  • 当時を思い出して書いているので間違っている情報等がある可能性があります
  • 他の機種を悪く言っていることがあります
  • その他いろいろ適当です

 

出来事

・東京都ほかで等価交換が出来なくなった。(増税)(射幸心抑制)

 

・ついに5.5号機の登場。しかしホールのメインは5.1号機と呼ばれる旧基準機。(2019年までこのままです)

 

・所沢の某所で朝◯奈事件が起き、それ以降それぞれの媒体の演者による足の引っ張り合いが拡大した年でした。

(それまでは共演しないや番組で堂々と◯◯が好きではないと公言するくらいだったが、SNS上で◯◯が何店の収録で台を確保させてたや。◯◯はゴーストライターを彼氏にやらせてるなど悪口合戦になっていった。)

 

・ISという狂乱した台が登場。その機械割がヤバいと話題にその機械割がこちら

f:id:homotanaka:20210724063354p:plain

この台の導入当初のデーターです。

初期はこんな感じでしたが後々改善されたと言われています。

 

それでは2015年のTOP5です。

 

1台目

 

f:id:homotanaka:20210722192032j:plain

 

ミリオンゴッド神々の凱旋(ユニバブロス)

 

旧基準機最後の年に狂気の神が舞い降りた。(「ゼウス?そんなのあったか?」)

ある意味脳を焼かれたプレイヤーも多かったのではないでしょうか。

その後2020年までホールで活躍します。そして撤去問題でいろいろあります。

 

2台目

 

f:id:homotanaka:20210722192139j:plain

 

ハナビ(アクロス)

 

アクロスAプロジェクト第3弾にして、完成形の一機種。

クラコレやビーマは打ち手を選びすぎるが、このハナビは多少知っていれば打てる位の立ち位置にあり、これきっかけで色んな機種を打ち出した人もいるのではないでしょうか。

最新作が6号機で出ましたがどうも雲行きが怪しいですね。 

 

3台目

 

f:id:homotanaka:20210722192151j:plain

 

北斗の拳強敵(サミー)

 

高ベース機ながらATの速度はそれまでの機種と変わらないので、当たるまでは長いが…出てしまえば、ドンドン増えていくそこそこの機種。

個人的にはセット継続+50枚が嫌いだったので打たなかったが(今だったら大丈夫です)それなりに評判が良かった。

 

4台目

 

f:id:homotanaka:20210722192130j:plain

 

ガールズ&パンツァーオリンピア

 

通称ガルパン 。その前にオリ平から出たルパンがロイヤル通路と馬鹿にされ、その後に出た為、ガ!ルパンと言われていた。

今もなお続編が出でいる作品です(初代以降は………)

 

5台目

 

f:id:homotanaka:20210722192107j:plain

 

マイジャグラー北電子

 

ジャグラーシリーズはTOP5に入れる予定はなかったのですが、(2007年のアイム以来)このマイジャクⅢは別格なので入れます。

2021年現在もジャグラーシリーズのメインとして活躍する偉大な機種。

こいつのおかげでマイジャクブランドはジャグラーシリーズの中でも一際目立つ存在となった。

 

その他のヒット機種

 

黄門ちゃまオリンピア

 

通称ちゃま喝。個人的には嫌いですけどそれなりに人気で2020年位まで置いてあるホールが大多数だった。

「印籠チャンス」で3種×表と裏の6種類からモードを選べてAT突入時を盛り上げた。大体の人が裏挑戦だった。

 

戦国コレクション2KPE

 

そもそも戦コレ初代がいつのまにか出たのか覚えていないのですが、この戦コレ2はそれなりに人気でした。

アクセルAT機のおかげで獲得枚数が安定してくれたので、出玉予想がつきやすいのが良きところ。

音楽的にも流石コナミさん。素晴らしかったと思います。

 

とこんなものでしょうかね。

 

2014年のスロットを振り返る→2014年のスロットを振り返る 

2016年のスロットを振り返る→2016年のスロットを振り返る