結構前にPCエンジンミニの収録ソフトについて考えてみる
という記事を書きましたが、前回の記事は投稿主的にガチ面子でしたが今回はあるキーワードで収録タイトル20本を決めてみよう思います。(一部は収録される可能性があるかもしれませんがこの20本だったら間違いなくアウトです。)
では行ってみましょう♪
1本目「桃太郎伝説ターボ」
FC版桃太郎伝説のリメイク版ですね。ぶっちゃけ戦闘バランスが悪いです。ドラゴンクエストⅠ同様1対1の騎士道精神があふれるのはいい所なのかもしれないですし、悪ふざけが多く嫌いではないです。(HHEM)
2本目「桃太郎伝説Ⅱ」
ターボの続編の今作。パーティープレイも出来るようになり戦闘の幅が広がった作品。ガチ20本の方でも入れたかったのですが、途中から敵からの特殊攻撃「麻痺」「毒」
「病気」が効かなくなるので敵サイドが攻撃系のみになってしまうのと桃太郎一人旅の方が難易度が下がるなどの欠点があり(経験値分配方式の為、桃太郎に経験値を集約した方が楽)選考から外れた。
3本目「桃太郎伝説外伝」
パッケージの桃太郎を除く3人の主役の物語。中央を占めている夜叉姫編が一番長く戦闘の幅が広い。しかしパッケージに金太郎は入れてあげてもいいんじゃないか。
4本目「桃太郎電鉄Ⅱ」
そういえば他ハードで5人同時PIAY出来る桃鉄あったけな?
後、いつくらいから温泉イベントの絵が適当になっていたのだろう?
5本目「麻雀学園、東間宗四郎登場」
のちにMILDがでてしまった本作。なんでMILDが出てしまったのかは検索してください。
6本目「バステッド」
どちらかというとゲームの内容よりPCエンジンの動画で名前は知らないけど画像は知っていると思われる1本
7本目「コズミックファンタジー3」
「サヤだいすき」「リムだいすき」「マイだいすき」
8本目「コズミックファンタジー4」
よくPCエンジンの残念なRPGで取り上げられる本シリーズ。でも4はそこまで評判悪くないですね。実際PLAYしたことはないです。
9本目「らんま1/2 打倒 元祖無差別格闘流」
らんまというのが時代を感じますね。留美子クロコップの作品はそれぞれ、その時代のハードでゲームが出ているからすごいですね。
10本目「ハイレグファンタジー」
ハッカーインターナショナルの作品。いろいろ突っ込んだら負けの作品。でも、PCエンジンは任天堂と違って放任していたのが面白い。(これとかのおかげでPCエンジン自体の需要も上がったと言われている)
前半10本を決めたが後半はないかな?書いててめんどくさくなったな。見切り発車はするべきではないと覚った。
次回に続く
その他の収録ソフトを考えるシリーズ
PCエンジン編 PCエンジンミニの収録ソフトについて考えてみる(笑)
N64編 持っていなかったのにN64(ロクヨン)ミニの収録ソフトについて考える part1