どうもこんにちは。GWは終わってしまいましたが仕事は相変わらずです。
久しぶりにスロットです。このコロナの間にホールにはサラリーマン番長2が導入されていますね。ということから押忍番長2の方を振り返っていこうと思います。(物凄く強引)
一応念のため言いますが投稿主は3月以降ホールには行ってません。
以降番長2
注意
- ※当時を思い出して書いているので間違っている情報等がある可能性があります
- 他の機種を悪く言っていることがあります
- その他いろいろ適当です
[:ざっくりとした機種説明]
- 2011年10月大都技研より販売
- 純増2枚の50ゲーム1セットのART+疑似ボーナス
- いきなり8万台の導入(最終的には10万台以上売り上げ)
- 天井999ゲーム
- ゲーム数解除型
- めんどくさいので以上(番長2はネットを探せばいくらでも出てくる)
[:当時の状況]
2011年7月末にイベント規制が行われ、それまで新鬼武者1/2で上2つ、蒼天の拳全台▢以上確定などが出来なくなった。(現在もそうだが、いろんな手段でヒントを出しているが基本的には新台入れました以外はNG)
そんな中で番長が6年ぶりに出るということでイベント規制の中で迷走するホールに一筋の光が差すのでは?と言われていた。
導入初日のホールに行ったが5号機世代では初めて新台に立ち見(遠巻きに牽制している奴)がでていた。イベント時代は「島全台上2つあり」みたいなので本命台を抑えつつ、周りをウロチョロして牽制している奴が多くいたが(現在でもホールによってはいる)そんなのが新台で起こったのはこの台だけだと思う。(一部のホールでまどかあたりはあったかもしれないが)
そんなホールも客も期待していた番長2だったが、見事に期待に応え、ホールの大エースとなる(当時の必勝本には番長2の最初は8割のホールが回収に回ったと書かれている。ちなみにその後、エースになっても扱いを変えないというホールも中々の割合でいた)
[:強敵とのエース争い]
2011年10月に導入された後、ほかのメーカーも主力を出していった。
- 同年11月 赤ドン雅
緑ドンのヒットや花火の匠の無難さもあり、そこそこ導入されたがゴトの餌食になってあっさり撤去されたが、多分ゴトがなくてもあっさり死んでいただろう。
- 同年11月 北斗の拳
いきなり10万台を超える台数が導入された。ただ番長2より1か月後だったのが大きかったのと台数が多かったのが原因か、導入初日に立ち見客がいなかった。(座れなければ番長2でいいやと思う客が多かった)
この戦いは4号機の北斗の拳SEと番長初代と同じで導入台数的には北斗の拳SE(約35万台)が勝ったが、客の人気は番長初代(26万台)が人気だった構図がそのまま6年たっても変わらなかった。
- 2012年1月 鉄拳2nd
番長2と北斗の拳が入った後だった為か、あまり目立った活躍はなかった。ヤマサの台にしては導入された気がするし,そこそこ人気だった。(去年のモンキーターンのおかげか)
- 2012年春 その他
- 2012年6月 バジリスク2
こいつが出るまでは絶対王者だった。というかこいつが入った後も人気だった。
[:台の評価(投稿主視点]
良かった点
「映像・音楽・演出」すべてよかったと思います。特にART中に裏乗せが100ゲーム以上ある状態で1/8で流れる轟ドリーム(操ドリーム)は最高だった。
「絶頂ラッシュ」のテンションの上りも最高でした。上乗せ特化ゾーンで一番好きなのはワルプルですが、一番テンションが上がるという意味ではこの台が最強だと(サラリーマン番長にも音楽は引き継がれます)
疑似ボーナス中も実ボーナスの抽選を行っている。(これによりボーナス中にリールロックすることも)
悪かった点
天国確定の初代番長の曲が流れる時に音量が1段階ダウンする。(絶頂も一緒です。効果音が強い)
特定のゲーム数を抜けるとやる気を失う。(これにより謎ゲーム数からの前兆は直ARTの期待があったのだが)
まどかが出なければ疑似ボーナスタイプのチャンピオンだった。(まどか押し)
[:なんとなくの雑談]
この年の大都技研は凄かったですね。2月に秘宝伝女神 8月に政宗 10月に番長2
2008年のヤマサ以上の当たり年だったのではないでしょうか。
それとこの頃から一定数導入されない台が、人気になることがなくなっていったようなきがする。(ラブ嬢くらいかな)
次回に続く
その他のスロット思い出語るシリーズ
忍魂 パチスロ5号機の思い出の機種を語る part1 初代忍魂
マジハロ2編 パチスロ5号機の思い出の機種を語る part2 マジカルハロウィン2
ひぐらしのなく頃に祭編 パチスロ5号機の思い出の機種を語る part3 ひぐらしのなく頃に祭
サクラ大戦3編 パチスロ5号機の思い出の機種を語る part4 サクラ大戦3 巴里は燃えているか