野球に全然詳しくないのに決める メーカーオールスターズ4
どうもこんにちはホモ田中です。
なんやかんや前回の更新より1か月以上サボってしまいました。
今回はプロ野球のペナントも始まったので久しぶりにオールスターズの記事です。
簡単なルール説明
- 各メーカーのキャラクターで構成されたチームを作っていきます
- 1番~9番バッターを決めます。(守備ポジションは決めません)
- その他に「監督」「マネージャー」を選出します
- メーカーによって特別枠があったりなかったりします
- そもそも投稿主が最近のゲームが解りませんので、このメーカーの「こいつがいないのはなぜだ」な展開がほとんどです
- 作品によっては2人、3人選ばれています
- 下位打線に色物を多数入れています
- その他適当です。適当に見てください。
「実況パワフルプロ野球20XX オールスター編」
ではさっそく決めていきましょう。
まずは
1番
夢太郎(ギミック)
サンソフト覚醒後のソフトであるギミックの主人公の夢太郎。ゲーム的にも任天堂の宮本さんや桜井さんも褒める出来であり(wiki参照)現在ではレアーゲームになっている。正直1番バッタータイプではないのですが1番はメーカーのエース級を置きたかったので。
2番
ウィン(アトランチスの謎)
冒険者見習いの彼が2番バッターに。その素早い足と「スター」などのアイテムから得る技術が2番バッターに抜擢される要因。知名度的にも問題ないと思います。
3番
ごんべ(いっき)
サンソフトを代表するキャラクター?「鎌」や「たけざお」で戦う彼の姿は1回プレーすれば忘れないだろう。友達の家でよく「くにお君の大運動会」の前座として2回くらいやるのが定番の本作。なんやかんや愛されるキャラクターだと思います。
4番
弁慶(弁慶外伝)
サンソフトの4番バッターは薙刀を操るパワーキャラ弁慶をチョイス。
他にも候補が上がりそうだがサンソフトのパワータイプが思いつかなかったのと(バットマンはさすがにちがうだろうし)3番の「ごんべ」がたけざおをバットにし4番の弁慶が薙刀をバットにすると面白いからという理由から
5番
だご(サンソフト)
5番バッターはいっきの2Pカラーのだご。3番からの流れでなんとなくです。
6番
ルシア(マドゥーラの翼)
6番バッターは女性枠のルシア。唯一のまともなキャラクターかもしれません。ルシアもこのチームからはやくFA宣言したいでしょうね。しかしパッケージの絵は今見てもかわいいですね。
7番
かんくろう(東海道五十三次)
かんしゃく玉使いの彼が7番バッターに。しかし、サンソフトは小型爆弾の武器が好きですね。ウィンとジェニファーも爆発武器ですし。
これまでの打順をみると、近現代的なキャラがいないのが特徴ですかね(唯一が夢太郎くらいか)
8番
へべ(へべれけ)
8番バッターは名作と名高い「へべれけ」の主人公へべ。サンソフトでいろんなシリーズになったのは「へべれけ」ぐらいしか思いつかないので入れないとなということから選出。個人的にジェニファーと迷ったのですが、主人公だという理由だけでチョイス。
9番
殿(であえ殿様あっぱれ一番)
9番バッターの色物枠は殿です。バカゲーでありレアーゲームであり、サンソフトでシーマンやマントーなどの他のメーカーのキャラクターに対抗できるのは彼しかいないでしょう。
監督
義経(弁慶外伝)
監督は弁慶外伝最強キャラ義経。最後の最後に仲間になりそして誰よりも強く、他のキャラが「何か言いたそうにこちらを見ている」状態になる恐ろしい男。
ほかに思いつかなかったです。
マネージャー
おーチャン(へべれけ)
腰元(いっき)とのマネージャー争いを制したのはおーチャン。ゲームのグラフィックもかわいいし、文句はないでしょう。個人的にサンソフトで一番好きなキャラです。(ちょっと高飛車な感じの口調も好きです)
打線の総評
- 3番から5番バッターの「たけざお」「薙刀」「たけざお」の流れは好きです。
- 夢太郎の影が薄い打線な気がする
次回スク〇ニ予定