パチスロ5号機の思い出の機種を語る part10 SLOT魔法少女まどか☆マギカ2

どうもこんにちはホモ田中です。この記事が2020年内の最後になりそうです。

 

今年はコロナの影響もあり、大変な年になりましたが無事新年を迎えられそうです。

 

そんなこんなで記念すべき10回目です。

 

今でも現役で2021年11月までは生き残る機種です。(多分)

 

 

f:id:homotanaka:20201228192834j:plain

 

SLOT魔法少女まどか☆マギカ

以降まど2

 

 

注意

  • 当時を思い出して書いているので間違っている情報等がある可能性があります
  • 他の機種を悪く言っていることがあります
  • その他いろいろ適当です

 

 [:ざっくりとした機種説明]

  • 2016年9月ユニバ(メーシー)より販売
  • ボーナス+ART(純増1.5枚)
  • 初代と違う形の仕様
  • 演出による高設定の有無を示唆(確定もあり)
  • ユニバカ2016で試打できた
  • めんどくさいので以上

 

 

[:導入前の状況]

 

  • 5.5号機の状況が 

2015年より5.5号機に移行し、まど2が販売された2016年9月当時、それでもホールの主役はバジ絆初まどハーデスなど旧基準の5.1号機だった。 (この頃までに5.5号機で受けいられたのは北斗強敵ガルパンくらい)その関係でホール関係者の評価もイマイチでした。

 

  •  その前に出た似た機種が

2016年4月にでたアステカ太陽の紋章が久しぶりのアステカシリーズということと当時のユニバ(エレコ)から販売された(2014年と2015年はユニバ無双だった)のでかなり導入されたが散々だったこともありまど2もアステカまどかVerと呼ばれて馬鹿にされていた。

 

  • そもそも偉大なる前作が

初まどが現役なので、どうしても比較対象にされてしまうのがキツイ。これは北斗バジ番長あたりにも言えるが

 

こんな所でしょうか。

 

 

[:導入時の状況]

  • 導入はされたものの

ある程度の台数入れられはしたが、速攻で減産された。島単位で入れられたが、最終的に2台とかそんなもんになった。

 

  • 意外にも

初代を嫌っている人が意外にも打った。マギクエ(上乗せ特化ゾーン)がギラじぃを思い出す感じで、あのタイプの特化ゾーンを好きな人が打っていた。

  • クソ台オブザイヤーに

初代が偉大だったこともあり、クソ台オブザイヤーにエントリーしていました(大賞はバジ3)しかし2020年には島単位でありますし評価はわからないですね。

 

 

 そんなに受けいられなかったが、A+ARTにしたことでバジ絆とかと同じタイプにしたバジ3とかに比べてマシな感じだった。

 

 

[:現在の状況]

  • 消去法的な

2020年現在消去法的な感じで準エース機種になっています。番長3セイヤにつぐ勢力を持っています。(ジャグラーと花は除く)

 

正直あんまり語ることもないですね。

 

 

[:個人的な感想]

 

  • 設定と人気のバランスが良かった

個人的には2017年から2019年の間設定を入れる店でのまど2は癒しだったなと思う。

抽選でクソ番だった時に狙う台の筆頭だった。

2017年台別収支2位

2018年台別収支1位(万枚達成)

2019年台別収支2位

と安定感があった。2020年はマイナス収支です(涙)

 

  • タッチして演出

これは良い演出だったと思います。特にワルプルギスの夜(特化ゾーン)に行く直前「タッチして」でワルプルに切り替わる演出は気持ちよかった。

 

こんな感じでしょうか。

 

f:id:homotanaka:20201229110552j:plain

裏クエで70ゲームだったな。

 

f:id:homotanaka:20201229110622j:plain

 

ワルプル過去最高継続回数です。

 

次回に続く

 

その他のスロット思い出語るシリーズ

  

クレア2編→ パチスロ5号機の思い出の機種を語る part6 クレアの秘宝伝眠りの塔とめざめの石 

 

サクラ大戦熱き血潮編→パチスロ5号機の思い出の機種を語る part7 サクラ大戦燃える血潮に(サミー) 

 

伝説の巫女編→パチスロ5号機の思い出の機種を語る part8 伝説の巫女編 

 

戦国乙女→パチスロ5号機の思い出の機種を語る part9 戦国乙女~剣戟に舞う白き剣聖~編