2008年のスロットを振り返る
どうもこんにちはホモ田中です。
スロットにならないのが「このすば」だけになりますね。
一番スロットに向いていると想うのですが・・・
と思ったらサミーからなんて噂もありますしどうなることやら
そんなことで今回は2008年のスロットを振り返ります。
今回の記事内容
- その年の世間的なTOP5と思われる機種について適当に書いていきます
- その他に印象に残った機種などについて書いていきます
- 当時を思い出して書いているので間違っている情報等がある可能性があります
- 他の機種を悪く言っていることがあります
- その他いろいろ適当です
2008年のスロットの出来事
演出面での規制の改正が行われ、俗にいう5.1号機の販売が始まりました。
このことによって
- ボーナス優先制御から小役優先制御の登場
- フリーズやリールロックなどのリール演出が可能に
- そのほかにもあるが詳しくはどっかで調べて
それではいきましょう
1台目
ART機で設定6が超安定する本作。6を打つと作業ゲーになるので友人に代打ちを頼みたくなります。
マッスルタイムの曲が素晴らしくヤマサウンドが光っていたのはこの頃までだと思う。
このキン肉マンも例によらずジャンプ作品で北斗の拳や花の慶次など復活が相次ぐ中の一つとなった。
2台目
A+ART機でストップボタンが4つある台の最高傑作と思われる本作。
この4つボタンタイプは通常の「左、中、右」のリールを何と呼ぶのか思い出せない。左から2つ目のボタンを通常時を押すことにより単独REGを見抜くことにが出来
設定を看破しやすくなるのだが解析でなんて書いてあったけ?
設定6は機械割118%で万枚も狙えた。
3台目
格闘美神ウーロン(サミー)
技術介入で設定1でも機械割100%を超える5号機初期の技術介入機。
導入店がマイホになかったので、触ったことはないですが打った人の感想が
軒並み良好なのと必勝本2008年スロオブザイヤーでトップだったことを評価。
ひぐらし祭2が出るのに10年かかっているので
そのうち続編が出てもおかしくないです。
4台目
エヴァンゲリオン約束の時(ビスティ)
前作孫エヴァの設置をそのまま受け継いだ本作。
フリーズや小役優先制御になったり前作よりリーチ目が出にくい
仕様になったなどの変更があった。
個人的に地味に良かった点はシャッターの開閉が速くなったことにより
テンポ感がよくなったことかな。(すごくどうでもいい)
5台目
南国育ち(平和)
A+ART機で5号機南国シリーズ唯一のヒット作。4号機から続く
設定6だけがわかりやすく、その遺伝子は6号機南国にも引き継がれている。
リスクのあるエナ台として遅れによる高確や超高確などをわかる仕様の為、
蝶が飛ぶまでやめられないなんて状況に陥ることがあった。(逆にエナで3000枚
なんてこともザラ)
そんな台なので軒並みARTヤメがデフォだった。
ただ、ホールも利益を出しやすかったと思われます。
そのほかのヒット機種
回胴黙示録カイジ2(ロデオ)
A+RT機で設定6の終日実践の勝率が99%と言われている。
設定5でも90%の勝率を誇り、当時イベント時に早く埋まる候補の台だった。
美心が強キャラなのがらしいです。
ハードボイルド~グリフォンの幻影~(サミー)
通称ハドボ
減台されたのは早かったがその後半島くらいで残った本作。
辛いイメージがあったのが幸いしたのか、イベント時に全5以上などで
よく使われた印象がある。
いまだにプレミアキャラとして出てくるのでまだ復活の可能性はありそうですね
総評
この2008年頃は朝一勝負が強すぎた印象があり、夕方以降はジャグラー以外
触れない状態だった。(南国のエナ除く)
そしてヤマサが強かった。そのほかにウルトラマンザスロットや2007年12月に出た
ガンダムⅡなどもありましたし。
ということで2008年でした。
2007年→2007年のスロットを振り返る
2009年→2009年のスロットを振り返る