2015年のスロットを振り返る
どうもこんにちはホモ田中です。
土曜日に登校している小学生を見てなんだか懐かしい気持ちになってしまいました。
土曜日の学校なんて言ったらある程度世代が判ってしまいますが(笑)
それでは2015年のスロット振り返りましょう。
今回の記事内容
- その年の世間的なTOP5と思われる機種について適当に書いていきます
- その他に印象に残った機種などについて書いていきます
- 当時を思い出して書いているので間違っている情報等がある可能性があります
- 他の機種を悪く言っていることがあります
- その他いろいろ適当です
出来事
・東京都ほかで等価交換が出来なくなった。(増税)(射幸心抑制)
・ついに5.5号機の登場。しかしホールのメインは5.1号機と呼ばれる旧基準機。(2019年までこのままです)
・所沢の某所で朝◯奈事件が起き、それ以降それぞれの媒体の演者による足の引っ張り合いが拡大した年でした。
(それまでは共演しないや番組で堂々と◯◯が好きではないと公言するくらいだったが、SNS上で◯◯が何店の収録で台を確保させてたや。◯◯はゴーストライターを彼氏にやらせてるなど悪口合戦になっていった。)
・ISという狂乱した台が登場。その機械割がヤバいと話題にその機械割がこちら
この台の導入当初のデーターです。
初期はこんな感じでしたが後々改善されたと言われています。
それでは2015年のTOP5です。
1台目
ミリオンゴッド神々の凱旋(ユニバブロス)
旧基準機最後の年に狂気の神が舞い降りた。(「ゼウス?そんなのあったか?」)
ある意味脳を焼かれたプレイヤーも多かったのではないでしょうか。
その後2020年までホールで活躍します。そして撤去問題でいろいろあります。
2台目
ハナビ(アクロス)
アクロスAプロジェクト第3弾にして、完成形の一機種。
クラコレやビーマは打ち手を選びすぎるが、このハナビは多少知っていれば打てる位の立ち位置にあり、これきっかけで色んな機種を打ち出した人もいるのではないでしょうか。
最新作が6号機で出ましたがどうも雲行きが怪しいですね。
3台目
北斗の拳強敵(サミー)
高ベース機ながらATの速度はそれまでの機種と変わらないので、当たるまでは長いが…出てしまえば、ドンドン増えていくそこそこの機種。
個人的にはセット継続+50枚が嫌いだったので打たなかったが(今だったら大丈夫です)それなりに評判が良かった。
4台目
ガールズ&パンツァー(オリンピア)
通称ガルパン 。その前にオリ平から出たルパンがロイヤル通路と馬鹿にされ、その後に出た為、ガ!ルパンと言われていた。
今もなお続編が出でいる作品です(初代以降は………)
5台目
ジャグラーシリーズはTOP5に入れる予定はなかったのですが、(2007年のアイム以来)このマイジャクⅢは別格なので入れます。
2021年現在もジャグラーシリーズのメインとして活躍する偉大な機種。
こいつのおかげでマイジャクブランドはジャグラーシリーズの中でも一際目立つ存在となった。
その他のヒット機種
通称ちゃま喝。個人的には嫌いですけどそれなりに人気で2020年位まで置いてあるホールが大多数だった。
「印籠チャンス」で3種×表と裏の6種類からモードを選べてAT突入時を盛り上げた。大体の人が裏挑戦だった。
そもそも戦コレ初代がいつのまにか出たのか覚えていないのですが、この戦コレ2はそれなりに人気でした。
アクセルAT機のおかげで獲得枚数が安定してくれたので、出玉予想がつきやすいのが良きところ。
音楽的にも流石コナミさん。素晴らしかったと思います。
とこんなものでしょうかね。
2014年のスロットを振り返る→2014年のスロットを振り返る
2016年のスロットを振り返る→2016年のスロットを振り返る