2017年のスロットを振り返る

どうもこんにちはホモ田中です。

スロット魔法少女まどか☆マギカなんとか」「コードギアス叛逆のルルーシュ3」がホールに導入されましたね。

まだ初打ち出来ていないですが打つのが楽しみです。(1番打ちたいのはクレア)

そういえば世間では新しいまどかをなんで呼んでいるのかな?

見たところ「まど4」が今のところ一番多いですね。

 

 

今回の記事内容

  • その年の世間的なTOP5と思われる機種について適当に書いていきます
  • その他に印象に残った機種などについて書いていきます
  • 当時を思い出して書いているので間違っている情報等がある可能性があります
  • 他の機種を悪く言っていることがあります
  • その他いろいろ適当です

 

2017年出来事

・ついに5.5号機が

この年の10月よりさらに出玉試験が厳しくなった5.9号機が登場。

そして有利区間登場。

さらに悪夢の出玉規制登場。

・ユニバカにサミーも参戦

これはひと昔ではありえないと言われていましたが「時代」がという感じですね。

 

それでは2017年のTOP5です。

 

1台目

 

f:id:homotanaka:20210829020456j:plain

エウレカセブンAO(サミー)

 

エウレカシリーズの第3弾。安定のA+ART機で ART突入時にQACという特化ゾーンに入ってスタートゲーム数を決めるのが特徴。

いきなり数百ゲームスタートなんてこともしばしば見られる台だった。

ぼちぼちですね。

 

2台目

 

f:id:homotanaka:20210829020541j:plain

押忍番長3大都技研

 

2021年現在のホールにあるスロット台

で絶対的なポジションにある台。

通常時、ART中ベル集めというあまりそれまでないのを出して成功させた。

2017年登場当時も機械割の高さや設定5の勢いのおかげで減台されずに今日まで生きた。(エウレカAOやまど2、ギアスR2辺りは旧基準機種が無くなったことに復活した感が強い)

これだけの台数が導入されて減台されないのは流石番長シリーズ。お見事です。

 

3台目

 

f:id:homotanaka:20210829021419j:plain

 

パチスロ聖闘士星矢海皇覚醒(三洋物産

 

2017年の超上がり台。

元々は期待されていなかった為、新台の販売台数がメーカーの予想を下回り売れ残っている状態だったが、導入されてからは一瞬でなくなり中古市場で数百万の値がつくほどになった。

よくリゼロで3戦突破型が流行ったと言われるが、こいつのせいでもあると思われる。

 

4台目

 

f:id:homotanaka:20210829020529j:plain

ギルティクラウン(エレコ)

 

5.5号機でNO.1に上げる人もいる今作。

導入された時期の問題で追加生産されず、中古価格がセイヤほどではないが上がってしまった。

某スロット雑誌ではスロオブザイヤーのTOP10にも入らなかった(センスないな)

6号機のアルドノア・ゼロも開発チームが同じということで期待されていましたね(結果は…)

 

5台目

 

f:id:homotanaka:20210829020514j:plain

政宗2大都技研

 

初代よりさらに波が荒くなった本作。

低設定がやれなすぎるが故に嫌われた感はありますが、それを上回る上乗せ性能が魅力で、奥州ボーナスの絶望感が半端ない。

 

その他のヒット機種

 

G1優駿倶楽部KPE

 

通称まこまこ。まこまこをまこまこしたいだけの台。KPEらしくキツい台。

何故かスペシャルウィークブエナビスタが戦う台。(流石にもう少し対戦馬を選択して欲しかった)

まこまこ、政宗、AOはTOP5にどれにするか迷いました。 

 

その他の出来事

・前倒し検定の結果

検定をぶっ飛ばすホールが増えた時期です。5.5号機の再検定を前倒しで受けないといけなかったのですが、受けないホールが多数存在した。

まったく出さない店や一部出す店など様々なやり方。

(番長が10台あって5台のみ検定に出すとかして、仮に検定に出していない台が壊れた場合でも検定に出した台が壊れたという方向にまとめる等)

 

・ノーマルタイプの急増

2017年9月で5.5号機の販売が終了した後、5.9号機の出玉リミットの関係で結果的にダメージの少ないノーマルタイプの販売が増えた。

 

ということで2017年でした。

次回2018年と2019年を混合して最終回にします。

 

2016年のスロットを振り返る→2016年のスロットを振り返る