パチスロ5号機の思い出の機種を語る part12 スカイラブ

どうもこんにちはホモ田中です。

会社の人によくふるさと納税をお勧めするのですが「興味ない」「俺はいい」みたいなこと言われるのは私の説明が悪いのでしょうか?

絶対やった方がよろしいと思うのですが...

 

そんな今回ですがSNK5号機最高の台という人もいるのではないでしょうかというあの台です。

 

 

f:id:homotanaka:20220312184822j:plain



ということでスカイラブ初代です。

 

注意

  • 当時を思い出して書いているので間違っている情報等がある可能性があります
  • 他の機種を悪く言っていることがあります
  • その他いろいろ適当です

 

 

[:ざっくりとした機種説明]

  • 2007年2月SNKプレイモアより販売
  • 純増0.2枚/Gの完走型RTを含むA+RT機
  • 朝一設定変更により50%の確率でRTに入る(チェリーより早くベルを引け)
  • それ以降Vまでシリーズが続く
  • ラブがかわいい
  • めんどくさいので以上

初期の5号機なので皆さん忘れているのでゲームフロー(伝巫女から転用)

 

f:id:homotanaka:20220312184434p:plain



良かった点

 

・朝一CZスタート

設定変更を行うと朝一CZスタートとなる。これにより50%の確率で設定変更したのが見抜ける。前日のCZのゲーム数をわかっていればなおヨシ(同一設定の打ち直しの可能性あり)

 

・ゲーム数を覚えるので暇をしない

RTであるトレジャータイムは33ゲーム1セットであるが、RTが始まっているにも関わらず通常画面でゲーム数がかかったり、お宝チェック中にCZ落ちしてたりするので、映像を信用すると「アレレ?」となるのでゲーム数を覚えていないといけない。

また、CZ中のリプレイなどで通常落ちするのでそこも覚えていないとCZがわからなくなる。

 

・REGの激烈難易度

レギュラー中は毎ゲームビタ押しが要求される。投稿主は当然パーフェクトはない。

 

・中押し白バーによる赤七確定目を作ったりして喜んだり、出目で楽しめる。

(投稿主は出目がわかりません)

 

悪かった点

・REG中のビタ押しを毎ゲーム完璧に決めないといけないのがヤムチャレベルの能力だとキツい(投稿主は気にしませんでしたが)

 

・ボーナスの獲得枚数が

出た時はまだ4号機があった時代。ボーナスの獲得枚数が低いのは当時はネックとなっていた。(250枚〜260枚位の獲得枚数。純増1枚クラスのARTなら問題なかったのだろうが)

 

・ゲーム数を覚えていないといけない

良い点でも書いたが、裏を返せば記憶してないといけないので面倒臭い。

 

・出玉が

まだ4号機がある時代に出たので出玉の波が穏やかなのは受け入れられづらかった。(これはいつの時代でもそうですね)

 

総評

良い点と悪い点が人によって分かれる台でしたね。

時代的に触らなかった人も多そうな気がします。

 

個人的な感想

朝一のCZスタートは大きかったな。

曲も良曲でこの頃のSNKプレイモアの台はよく打ったな(シスクエ、神たま等)一番好きな曲はラブ2の「WISH

 

ちなみにラブシリーズは2までが好きです。2までは「ラブ空賊団」って感じが好きだったのに3の「空賊団サークル」な感じが嫌いだった。後はタナカ等のリストラ(ボーナス時にちょっと出る)などによる変化が嫌だった。

 

次回に続く

 

バジリスク絆編→

パチスロ5号機の思い出の機種を語る part11 バジリスク絆 - ホモ田中の適当な感想を